
会社情報
■経営理念
1.社会への貢献と社員の幸せ
我が社の基本的存立要件は、企業の発展を以って社会へ貢献し、社員の精神的、物質的幸福の創造にある。
2.共存と繁栄
取引会社様とは共存共栄であり、パートナーシップの構築により、需要の創造と製品の開発にチャレンジし、顧客の感動を得るような技術立身と業務の推進をはかり、企業の最大の利益の追求にある。
3.機会は平等に処遇は公正に
企業の統合と空洞化が促進し、企業間において激甚な競争が存する限り、社内においても競争の原理は存在する。すなわち、信賞必罰、実績重視はゆるがせにしない。「機会は平等に、処遇は公正に」を目指す。
■行動規範
1.5つの「あ」を実践する
5つの「あ」を実践することにより、社員のコミュニケーションを円滑にし、風通しの良い会社を作る。
2.コンプライアンスにもとづいた企業活動を行う
企業の活動は社会と大きくかかわっており、法令、規則に加え、会社の方針や規則を遵守し、社会的倫理を守り、それをもって社会へ貢献する。それが、顧客の信頼を得、会社の発展と社員の幸福につながる。
3.人権の尊重
社会の良き一員としての自覚を持ち、ひとりひとりの人権を尊重し、「人種」「宗教」「性別」等による差別となる行動を行わない。
4.環境への配慮
当社は環境との「共生」を理念に掲げ、製品の開発段階から、原材料の調達、製造、出荷、廃棄に至るまで、環境に配慮した製品作りを進める。
5.反社会的勢力との関係遮断
当社の役員、社員は、反社会的勢力といかなる関係も持たない。
6.安全行動
「安全は商売」を合言葉に、全ての行動において安全確保を最優先する。その行動が社員一人ひとりの安全を守り、思いやりを育み、会社を安全な職場へと導く。
■ロゴマークについて

弊社のロゴマークは天秤はかりの分銅です。良好な測定結果を導くには、分銅と商品のバランスがとれなければ測定ができません。すなわち、お客様とは常に調和し、その中で共存共栄を計らなければなりません。その思いを分銅の精神に託し、1980年3月20日に社章と致しました。
■品質方針
1.製品の創造
顧客と密度の高い情報交換を図り、顧客のニーズを満たす感動的な製品を創造し、提供する。
2.環境製品
環境に配慮した、安心して使用出来る製品を提供する。
3.トータルコストダウン
顧客の要求する品質規格は尊厳し、常にワールドワイドにトータルコストダウンを心がける。
■会社概要
会社名
東亜化成品株式会社
設立
1965年5月11日
所在地
本社
京都府宇治市槇島町十一126番地39
TEL
0774(21)2817
FAX
0774(21)3462
ドラム物流倉庫
京都府宇治市槇島町十一122番地
製品原材料倉庫
京都府宇治市槙島町中川原125(大倉産業株式会社内)
TEL
0774(22)0846
代表取締役
山本 美佐
資本金
3,000万円
取引銀行
香川銀行 大阪北支店
りそな銀行 新大阪駅前支店
商工中金 船場支店
京都中央信用金庫 茨木支店
京都信用金庫 宇治支店
南都銀行 宇治大久保支店
関西みらい銀行 梅田支店
京都銀行 歌島橋支店 伏見支店
グループ会社
ヤシマホールディングス株式会社
■沿革
1965年 5月11日
浅井健次郎が東レ株式会社から東亜ペイント株式会社を経て、東亜化成品株式会社を設立。ゴム・樹脂を原料に着色塗料を開発、中外貿易株式会社を窓口に、第一レース株式会社に納入を開始する。